最優秀コンパクトカーの一つ。
ゴルフは昔からずーっと、みんなのお手本の車だ。そんなゴルフのちょっとだけ小さいバージョンのポロだって全然負けていない。国産車と比べても、いや比べ物にならないくらい全てがハイクオリティだ。新しい顔になったポロは随分凛々しい顔つきになった。
基本線は何も変わっていないが全体的にシャープになったデザイン。車内も水平基調で未来的なデザインだ。折り紙を爪でしっかり跡をつけたようなプレスラインも、塗装も美しい。
フォルクスワーゲン・ポロTSIハイライン
ボディーサイズ:全長×全幅×全高=4060×1750×1450mm
ホイールベース:2550mm
車重:1160kg
駆動方式:FF
エンジン:1リッター直3 DOHC 12バルブ ターボ
トランスミッション:7段AT
最高出力:95ps(70kW)/5000-5500rpm
最大トルク:175Nm(17.9kgm)/2000-3500rpm
タイヤ:(前)195/55R16 81V/(後)195/55R16 81V
燃費:19.1km/リッター(JC08モード)
価格:273万3000円
排気量は3気筒の1000cc。95馬力でトルクは17.9kgm。車重は1160kgと軽いので軽快に走りそう。Audiにも1リッターエンジンがあり、とても良いエンジンだったが同型だと思われる。
シートはファブリックで高級感があるしっかりした作り。レザーシートは夏場暑すぎるので個人的にはファブリックシートが好き。
機械式時計のようなデザインのスピードメーター。とても見やすい。
トランスミッションは7速DSG。後席は車体サイズを考えれば普通に広く、ゴルフベースで作られているA3よりも明らかに広い。
エンジンをかけて動かしてみる。
静かにエンジンがかかり、街中へ繰り出すために数メートル動かすと早くもこの車の良さがわかる。何10台か1台にある、乗って数メートル動かしただけで『この車イイ!』という直感的にくるアレである。最近ではアルテオンでも同じことを思ったな。あ、アレもワーゲンだ。
ステアリングが自然でパワー不足は微塵も感じず。そして車内の静粛性は高く、サスは衝撃をキレイに吸収してくれ、ブレーキは良く効く。
ドライブモードで走っていたけれど街中走行で気になることは何もなし。快適至極。
加速性能
開けた道でスポーツモードにしてパドルを使って加速力を試してみた。
2速から上まで引っ張ると、とても1000ccとは思えない加速力。見る見る速度が上がっていく。高回転でパドルを引くとワンテンポ空けて3速、4速に変わる。DCTとしてみればシフトチェンジは速い方ではないが、街乗りメインで考えれば全く問題ないレベル。
きっと80kmくらいまではあっという間に到達するが、そこからの加速は出力的に鈍化すると思う。ただ、80kmまでの加速がスムーズであれば大半の道は全く問題ない。
それよりもパワーが欲しい人のためにポロGTIの用意もある。
総評
中が広い1000ccのAudiのA1だ。
もうこれは何というか、走行フィーリングはほとんど同じというより全く同じ。その1000ccのA1自体が素晴らしく良い出来であるため、それよりも車内が広くなったポロが273万円から買えるのはバーゲンプライスだと思う。
トランスミッションの変速時のタイムラグもA1と同じだった。
一般にAudiはワーゲン車をもっと上質にしたものだが、ポロがもうほんの数年前のアウディクオリティになっている。
部分的には超えてしまっている。
コンパクトカーで上質な車が欲しいという人にはこれ以上ないオススメできる車だ。
ゴルフも素晴らしいが、それと並んでこのポロも100点満点のコンパクトカーだ。