実は現在の愛車A3購入時にも候補になっていたS3 sportback。
過去に何度か乗ったことはあるけれど、最近ディーラーでの待ち時間にまた乗らせてもらうことが出来たので改めてレビューを。
当日、バタバタしていて写真を一枚も撮らなかったのでイメージ画像はAudiのホームページから拝借。
先日走行会があり、かなりハードに使ったらしく試乗車のS3はAピラー周辺から派手なビビリ音がw
気になりながらも早速乗り込む。
Audi S3 sportbackのスペック
直列4気筒DOHCインタークーラー付ターボ (1気筒=4バルブ)
1,984 cc
最大出力 213 (290) / 5,400-6,500 kW(PS) / rpm
最大トルク 380 (38.8) / 1,850-5,300 Nm(kgm) / rpm
【走行性能】
相当速い。
馬力見る限りそんなに速い感じはしないけれど、クワトロの恩恵か素晴らしく安定していて速い。A3乗っていて、コーナーの立ち上がり、スタートダッシュ、上り坂等こういうシーンではもう少しパワーがあるといいのにな…と思うところが完璧に補強されてる。
思わず素晴らしい加速に『おぉ!』と声が出る。(期待値以上なので)
それでもってコンフォートモードで走れば通常のおとなしいA3風。A3風と言ったのはやっぱり、A3に比べればやや車内は賑やかなので静かにドライブすることが最重要であればSでないほうがいい、といったレベル。騒音の原因はタイヤサイズによるロードノイズやエンジン音。
(ちなみに筆者は夜、携帯を充電したりする時に出る充電器の高周波音が気になって寝られないほど音に過敏なので、そこまででなければ車内騒音などほぼ気にならんと思うのですw)
A3等スタンダードなモデルが車内はもともと相当静かなので、国産車のコンパクトカー等から乗り換えればS3の車内のわずかな賑やかさは何も気にならないかな。
TTS乗った時も想像以上の良さに感動したけれど、共有部品も多いS3スポーツバック、これも本当に良い。
クアトロなのでFRとは違いアクセルを深く踏み込んでも後輪がスリップするような気配もなし。安心して踏んでいける。素晴らしい。
【乗り心地】
問題なし。
Audiはドライブセレクトで足の硬さがはっきりと変わるが、コンフォートモードであれば何も問題なし。ダイナミックに入れても全然だめな訳じゃない。初めからこのくらいの硬さの車なんて世の中にたくさんあるw(日産のマーチとか)
エアサスのような乗り心地なんてそもそもこの車に求めるような人はいないと思うけれど、300ps近いホットハッチとして考えれば望外に良い。
よって繰り返しになるが、乗り心地は問題なし。
【総評】
素晴らしい。
けなすところが見当たらない。
、、、。
いや、あったわw
ハンドルと一緒にグルグル回るパドルシフト、嫌い。でもR8も同じスタイルだからAudiとしてはこのスタンスでいくのだろうね。これだけの車達を作っているメーカーが採用しているのだからキチンとした理由があるのでしょう。パドルシフトの位置等、この辺は好みもあると思うので。
S3買うか迷っている人は迷わなくて大丈夫です。買ってください。
ほんとに素晴らしい車です。でも、あともう少し足せばあのRSの2.5リッター5気筒の素晴らしいエンジンが手に入るのです。
Audi製5気筒エンジンの回していった時のエンジンサウンドとフィーリングと言ったらもう…。
とにかくS3は素晴らしい車です。
文中の画像はアウディホームページより